豊能障害者労働センター

STORY

インタビュー
子育て世代にも、とても働きやすい職場だと思います。

2023.07.19

子育て世代にも、とても働きやすい職場だと思います。

今どのようなお仕事をされていますか。

私は2020年4月にアルバイトで労働センターに入りました。
その後2人目を出産し、2021年11月に専従スタッフに。

普段、私は「ピンクポコペン」というお店の奥にある倉庫、通称「ピンク倉庫」で、リサイクル事業の一員として働いています。ピンク倉庫は、主に、センターに来た全てのリサイクル用品を分類・仕分けして、各店舗で販売するように値付けをする役割を担っています。ここから、「ゆっくり」を含むリサイクルのお店4軒に「商品」を届けます。50坪くらいの広さのあるピンク倉庫では、障がい者スタッフ6名・健常者スタッフ2名・ボランティアのみなさんが働いています。
そこで私は、先輩スタッフに教えてもらいながら、服やかばん、雑貨、化粧品などの値付けをしています。

障がい者スタッフと一緒に働く職場について感想を教えてください。

まだ働きはじめて2年くらいですが、センターでは、障害のあるなしに関係なく、個々の能力に合わせて、それぞれが得意なことを生かせるよう仕事をしていると思います。新しいことに挑戦するときには、はじめは上手くいかないこともありますが、はじめからできないと諦めるのではなく、どうしたらできるようになるかなぁと皆で考え、意見を出し合って、時間をかけて、できるようになるように、お互いサポートし合っています。


それぞれ得意不得意があるので、その人にあった仕事のやり方を探すのは大変だなと感じることもありますが、できなかったことができるようになったとき、「できるようになったやん!」 と、その喜びを自分の事のように皆で喜び合えるのが、この仕事の良いところだなと思います。
障害のあるなしに関わらず、コミュニケーションを通して絆が生まれ、みんなが同じ目標を持って仕事ができることが、この仕事をしていて何より幸せだなと感じる瞬間です。

まだ、お子さんが小さいと思いますが、仕事との両立は可能ですか。

私自身、いま4歳、2歳、0歳の、3人の子供を育てています。
子どもが病気にかかったとき、保育園を1週間近く休まなければいけないこともありますが、そういったときも休めるように配慮していただいています。
また、子供が急に体調を崩し、保育園のお迎えに行かないといけなくなった際も、すぐに迎えに行けるようにサポートしていただいています。子育て世代でも、とても働きやすい職場だと思います。

(プロフィール)
入社:2021年
職種:「ピンクポコペン」勤務