
創業大正9年 ~味で時代をつなぐ~
創業大正9年 ~味で時代をつなぐ~
昭和28年、手焼きのおかきの店を開いたのが「法善寺あられ」の始まりです。「大阪で商いをする限りは浪花の人に愛される名物を世に出したい」と思い立ち、卸しを商う傍ら、あられやおかきの製造販売を始めました。舌の肥えたミナミの旦那衆に育てられ、贈答品や手みやげにと「法善寺あられ」の美味しさが広まっていきました。その後、昭和47年に店舗を現在の心斎橋筋に移します。場所は変わっても「法善寺」の名は、創業時の思いにこだわり残しています。生産の増加に伴い、製造部門を「株式会社法善寺あられ」として独立・専業化しました。直営店は「心斎橋法善寺あられ」として別ブランド化、独自の商品展開で地元の人々に親しまれています。
現在、募集要項は公開しておりません。
採用活動を再開した際には、こちらのページで募集要項をご案内いたします。
設立 | 昭和28年 |
---|---|
資本金 | 4,000万円 |
従業員数 | 100名 |
代表者名 | 園田 伸一郎 |
米菓(法善寺あられ)の企画・卸
直営店の企画・運営(心斎橋法善寺あられ)
米菓、珍味類、菓子、食品ギフト卸
■米菓製造
原料・製法にこだわった米菓作りをしています。よい水と自然環境に恵まれた兵庫県出石町に工場があり、付加価値のある商品づくりを進めています。多様な焼き釜を持ち、多様な米菓を製造しています。
■卸売事業
法善寺あられで製造されるあられの卸売および、米菓、珍味類、菓子、食品ギフトの卸売を行っています。
■小売事業
自社オリジナルブランドの小売事業を展開。小売専用ブランド「心斎橋法善寺あられ」を確立しています。直営店である大阪心斎橋、堀江の路面店の他、インターネット等、通販の事業運営をしています。