有限会社モーリス

選ばれる理由は? スタッフが働きやすく希望を描ける職場でありたい

2006年に有限会社モーリスを立ち上げ英国風パブの「モーリス」を開業する。(現在3店舗)2016年には福岡 箱崎の地でクラフトビール和食と和カフェのお店「筥崎鳩太郎商店」を別会社で開業する。こちらも現在、インスタフォロワー数7000人以上、福岡市東区の食べログ検索ランキング3位(2022/3月時点)の人気店となっている。

■モーリスの現状と今後の展開
当社は2006年に「国際都市には良いパブが必須!福岡を国際都市にしよう!」をモットーに開業。以来、業績も順調に伸び、今では市内に3店舗を運営。コロナ渦から完全に脱却できていない現在でも、2019年の同月を超える月が出始め、また、不景気でも売り上げを上げてきた実績から、積極出店の姿勢だ。スタッフが成長し次第出店するスタイルなので、相次ぐ出店の為に既存スタッフが長く働いてくれるように、常に"より良い環境づくり"を整えている。 成長とともに「副店長」「店長」「シニア店長」「マネージャー」という段階を踏んで評価し、報酬が上がる仕組みも作られており、モチベーションが高い社員が多いのも特長の一つだろう。

■仕事に取り組む上で大切にしている事
トップが仕事だけではなく人生で一番意識している事は「ご機嫌」である事であるそうだ。 人は、与えられたものを返すように出来ていると言われるが、周りがご機嫌でいてほしいので、トップもいつもニコニコしているスタイルだと聞いた。そして、これから店長になる人にも、ニコニコとご機嫌である事が望まれている。 同社のトップ曰く「私なら上司が不機嫌なお店では働きたくないからです」ということらしい。よって、モーリスでは店内で社員同士が使う「オマエ」のようなネガティブな発言は謹んでいただいているとのことだった。

選ばれる理由は?

同社が入社される方に期待する事

店長候補であれば、まず主体的である事を求めます。大きな成長を成すには主体的である事が欠かせない為です。人の指示を受けて失敗しても人のせいにするだけで成長しません。 そして、周りに好意を振りまいてください。一番わかりやすいのは挨拶です。挨拶は好意を振りまく行為なので、笑顔で表現してみてください。お客様に、笑顔で「○○さん!いらっしゃい!」と言ったら確実に好意を持たれます。 これらは仕事以外の全ての人間関係に通じる原理ですので是非、みんなが笑顔になれるモーリスで習得してみてください。