株式会社コミュニティセンター

STORY

インタビュー
代表メッセージ【代表取締役/中川弘規】

2025.08.25

代表メッセージ【代表取締役/中川弘規】

マンション管理員代行業のパイオニアとして

シニア人材の活躍、社会参加を応援し続けます。

■存在を期待され、期待に応えられる企業へ

コミュニティーセンターは、マンション管理人の代行・清掃・コンシェルジュなど、
マンション管理に関わる人的サービスをワンストップで提供しています。
常に時代や顧客のニーズを捉えたサービスを付加し、お客様の期待に応える新たな事業を創出し続けてきました。
大手管理会社からの信頼も厚く、取引会社200社以上、これまでの取扱物件数は30,000棟を誇ります。
複数の管理会社と取引しているため、様々なエリアに多くの働く場を提供できるのが当社の大きな特徴です。
最近では、管理会社さまから代行会社を当社に切り替えたいというご相談に加え、
隣業や同業他社から「人を貸してもらえないか」というご相談を受けることも増えました。

■管理員代行業のパイオニア企業として、シニアの活躍を応援

マンション管理員代行業は2023年に30周年を迎え、
名実ともに業界のパイオニア企業としての地位を確かなものにしました。
「人生100年時代」「定年のない働き方」がクローズアップされる中、このビジネスモデルはシニア人材に“人と社会とのつながりを持ち貢献する機会”、“働くことのやりがい”を提供する社会的意義を持っていると考えています。
70代~80代をはじめとする皆様がこれまでの豊富な人生経験を活かせる環境づくりに今後も取り組んでいきます。

数多くの管理会社から特にご評価いただいているのが、代行管理員のサービスクオリティ。当社では独自の教育・研修を実施することによりサービスの向上に努めています。

・研修プログラム
登録後、社内で管理員業務の基本を座学、実技を交えながら指導。
その後はベテランスタッフと共に実地研修をおこないます。
フォローアップ研修(eラーニング・動画配信)も定期的に実施。
毎月ワンポイント清掃動画も配信しています。
・巡回指導員制度
当社には業界出身豊富な経験と高い志を持つ社員の純かい指導員が在籍。
初めての業務を担当するスタッフに同行し、業務をサポートします。
その後も、定期的に指導員が現場を訪問するので、業務上の不明点などがあれば気軽に質問することができます。
・業務引継ぎの実施
代行管理員としてお仕事する前に、原則として現地での引継ぎをおこないます。
同業他社はやらない当社のオンリーワン要素です。
業務内容や注意点などを事前に把握できるので、業務への不安が軽減できます。

■あなたの人生経験が最高のサービスに

現在活躍するスタッフの大半は管理員未経験からのスタート。
一般企業出身のビジネスパーソンや、銀行員、企業経営者などバックボーンも様々です。
「営業で培ったコミュニケーション力で住民の方との関係づくり」といったように、
それぞれが過去の経験を活かしながら業務に取り組んでいます。
きっとあなたが社会人経験で培ってきたスキルも、管理員業務で発揮できるはずです。
もちろん、管理員のご経験者も歓迎いたします。
このように未経験からでもチャレンジできる環境、制度が整っているので、特別なスキルや経験は必要ありません。
私たちとお客様に満足いただけるサービスを目指しながら、あなただからできる+αのサービスを見つけていただければと思います。


■「健康、生きがい、やりがい、収入」を得られる環境

現在、全国で2000名近い登録スタッフが在籍し(2024年7月時点)、その9割以上が60歳以上。
平均年齢は69歳、最高齢は86歳です。
私が代表取締役に就任した2020年のスタッフの平均年齢は72歳でしたが、2024年の平均年齢は69歳です。
これは某大手管理会社に所属する管理員の平均年齢と同じであることがわかりました。
当社の登録スタッフは人数が増えるごとに若返りしています。
80代で活躍される方もたくさんおり、生涯現役な活躍ができます。
2024年は、約555名の方を新たに採用いたしました。
2025年も前期に増して大変好調です。
また、当社のスタッフは全員業務委託として働いています。
「午後は用事があるので空けたい」「週2~3日だけ働きたい」など
それぞれのライフスタイルに合わせた働き方ができるのが魅力。
ダブルワークも可能です。

・居住者と触れ合い、安心・安全・快適な生活を守るやりがい
・自身の人生経験を世の中に還元する社会的意義
・適度な運動を伴う業務で健康を維持
・自分で収入を得ることで、喜びや達成感を感じられる

など、それぞれの人生観や志向に合わせて、やりがい・生きがいを感じながら働けるのも当社ならでは。

■定年のない新未来と健康長寿社会を創造する

コミュニティセンターは2023年10月に次のようなパーパスを掲げました。

シニアが共生する絆で

マンションに快適な住環境を提供

定年のない新未来と、健康長寿社会を創造し、

日本を元気にする、唯一無二の会社を目指します

「定年のない新未来と健康長寿社会の創造」に向けて、登録スタッフの皆様には
当社を定年後の再就職の場としていただき、趣味とプライベートを両立させながら自分のペースで仕事をする、
自由な働き方を実践していただきたい。
あるスタッフは「マンション管理員の仕事をしていると、健康長寿がふってくる」と話していました。
マンション管理員は社会に必要不可欠な存在であり、仕事をしながら健康長寿までついてきます。
いつまでも健康で元気に仕事をし、私たちとスタッフの皆様で日本を元気にしていきましょう。

■趣味の仲間づくりも応援

2023年11月からは「コミュニティサークル(趣味サークル)」が始動いたしました。
シニアになってからも豊かで充実したセカンドライフを実現できるように、趣味の仲間づくりも当社がサポートいたします。

※コミュニティサークル(趣味サークル)とは
共通の趣味をきっかけに、コミュニティセンターを通して出会い、繋がり、楽しみを共有・共感し、
仲間の輪を広げていく活動です。
新しい人生のステージを前向きに楽しむお手伝いをいたします。
サークルの例:ゴルフ・カラオケ・ハイキング・釣りなど

▼コミュニティサークル説明の様子

私が代表に就任し、4年が経ちました(2024年時点)。就任当初はコロナ禍により、現場に赴くチャンスが少なかったですが、徐々に顔を出せるようになってきました。
現場でシニアの皆様がこれまでの経験を活かして働いている姿を見ると、私自身大変うれしく感じますし。勉強になることも多くあります。今後も定期的に現場に足を運び、スタッフの皆様にお会いできればと思っております。

■コミュニティセンターから広がるシニアのウェルビーイングな世界

アフターコロナ、人生100年時代と言われる中で「ウェルビーイング(Well-being)」という言葉が再注目されています。
世界保健機関によると「ウェルビーイング(Well-being)」とは、個人や社会にとってのよい状態であること、
と定義づけられています。
当社の事業、経営理念、パーパースとウェルビーイングな考え方は非常に親和性があります。
日々の仕事を楽しみ、仕事をしながら健康になり、収入を得る。
居住者様や、当社で共に働く仲間たちとつながることで、それぞれのウェルビーイングを実現し、
生き生きとセカンドライフを過ごしていただきたい。
シニアの皆様が、プライドを持って、ポジティブに仕事に取り組む姿が、日本社会を元気にします。
当社はその一助ができるよう、この仕事の認知度を高め、皆様が活躍できる場所をたくさん提供してまいります。

■最後に

コミュニティーセンターはマンション管理員代行業のパイオニア企業であり、実績と質、オンリーワンの強みを併せ持つ、
業界のリーダーとしての地位を確立してまいりました。
さらにアクティブシニアに日本一優しい会社として、シニア人材が健康でいる限り働き続けることのできる環境を整え、「健康寿命拡大」「生涯現役」を応援、お客様に心から感謝されるサービスを提供できる「唯一無二」と呼ばれる会社を目指しています。
社会に貢献できるやりがいを感じながら、健康維持にもつながる魅力的な職場環境で、これまで培ってこられた社会経験を存分に発揮していただければと思います。皆様と一緒にイキイキと働ける日をスタッフ一同心待ちにしています。

■コミュニティセンターでは
シニアの方にピッタリのお仕事を紹介しています

マンション管理員やコンシェルジュなど、シニアの方にピッタリのお仕事がたくさんあります。
お仕事をお探しの方、まずはお気軽にご相談ください。
【シニア求人ナビ】に掲載されているコミュニティセンターの仕事一覧はこちら